ロリポップ!独自ドメインが反映がされない対処法

このページの内容について
ロリポップ!(lolipop)レンタルサーバーの独自ドメインの設定の際に
エラーが表示されることはなかったが

独自ドメインが反映されない場合の対処法になります。
まずは状況の確認をおこなってください。

(1)独自ドメインサービス側の状態の確認です
以下の条件を満たしている状態
1:ムームードメイン・お名前.com・FC2ドメインなどで独自ドメインを
取得されて料金を払っている。

2:ムームードメイン、お名前ドットコム、FC2ドメインなどで
ロリポップレンタルサーバーにネームサーバーの設定をおこなっている。

各独自ドメインサービスへのアクセス、お申し込みは下から
ムームードメインお名前.comFC2ドメイン

(2)ロリポップレンタルサーバー側の状態の確認です
以下の条件を満たしている状態
1:ロリポップ!レンタルサーバーにお申し込みをおこない、
10日間のお試し利用状態か料金を支払っている状態

お試し期間中でも独自ドメインの設定後に料金をお支払いになると
継続してご利用できます。

2:ロリポップレンタルサーバー側で独自ドメインの設定を
おこないエラーが表示されず問題なく設定を終えた。

独自ドメインの設定中に何もエラーが出ていないが独自ドメインが反映されていない
ということがここでは重要です。

このホームページもロリポップレンタルサーバーのスタンダードプランを
利用して作成されています。ロリポップレンタルサーバー公式サイトへの
アクセス、お申し込みは右から ロリポップ!レンタルサーバー

シンプルに独自ドメインが反映されない場合

原因と思われるもの
ロリポップレンタルサーバー側でのネットワークへの浸透時間

解決策1:
独自ドメインの設定の際に、エラーが表示されることなく独自ドメインの設定が
終了された場合は、しばらく待ってみてください。

ムームードメインについてはどれくらいの時間で独自ドメインが反映されるかという
実験を2つの独自ドメインを利用して時間を計測してみたことがありますが

独自ドメインの反映は最短で5分から10分ほどです。

ロリポップ!設定したムームードメインの反映時間の平均

WordPress、baserCMS、EC-CUBE、Bootstrapの 4つのいずれかで独自ドメインが反映されない場合

原因と思われるもの
独自ドメインの設定後にWordPress、baserCMS、EC-CUBE、Bootstrapの
4つのいずれかのインストールをおこなっていない

解決策1:
まず独自ドメインの設定をおこなってください。

その後、各自動インストールページでサイトURL部分で
独自ドメインの選択をおこなえるようになっています。

順番1:独自ドメインの設定をおこないます
順番2:WordPress、baserCMS、EC-CUBE、Bootstrapのうち、ご利用されたいものを
インストールします。

解決策2:
独自ドメインの設定時に公開アップフォルダー名の記入をされていない可能性があります。

順番1:設定をされた独自ドメインの設定ページを再度閲覧することができますので、
そのページで公開アップフォルダ名を決めます。

順番2:WordPress、baserCMS、EC-CUBE、Bootstrapのうち、ご利用されたいものを
インストールします。

他社のレンタルサーバーに独自ドメインの設定を おこなったままの場合

原因と思われるもの
他社のレンタルサーバーに独自ドメインの設定を
おこなったままの場合は、ロリポップ!レンタルサーバーで同じ独自ドメインの設定を
おこなっても、独自ドメインの反映がされない場合があります。

解決策1
この場合は他社のレンタルサーバーに設定をおこなってある
独自ドメイン(例:rentalserver-failure.xyz)の設定を削除します。

削除されたら数時間、1日ほど待ってみてください。

解決策2
上記で1日以上待ってみてもロリポップ!レンタルサーバーで
独自ドメイン(例:rentalserver-failure.xyz)のとして設定がおこなえない場合は、

他社のレンタルサーバーのほうで独自ドメイン(例:rentalserver-failure.xyz)に
wordpressやCMS(コンテンツ管理)のインストールをおこなっていませんか?

他社のレンタルサーバーのほうでwordpressやCMS(コンテンツ管理)を
削除されていない場合、

これが原因でロリポップレンタルサーバーでの独自ドメインの設定を
おこなっても独自ドメインの反映がされない可能性も考えられます。

私の体験談としては解決策1だけでは無理だったので
解決策2もおこなってみたところ解決しましたが

解決策1だけで済む場合もあるかもしれません。
他社のレンタルサーバーで運営をおこなっていたwordpressやCMS(コンテンツ管理)の投稿

データ(投稿記事)削除する場合は、投稿されている記事の保存をおこなってから、wordpressなどの削除をおこなってみてください。

このホームページもロリポップレンタルサーバーのスタンダードプランを
利用して作成されています。ロリポップレンタルサーバー公式サイトへの
アクセス、お申し込みは右から ロリポップ!レンタルサーバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました